親知らず・口腔外科
「口を開け閉めするときに痛みがある」「親知らずが気になる」このようなお悩みをお持ちではありませんか?お口の中とアゴやお顔など、お口周辺のトラブルに対応するのが口腔外科の治療です。
当院では専門知識を持つ医師が口腔外科の治療を行っています。親知らずをはじめ、虫歯ではないけれど、口回りに気になる症状があるという方はお気軽に当院にご相談ください。
口腔外科とは
口腔外科とは、お口の中の外科処置や粘膜の治療などを専門に行う分野のことをいいます。同じ親知らずの抜歯をする場合でも、歯茎の中に埋もれている場合や横向きに生えている場合などは切開、抜歯、縫合という外科処置が必要になるため、大きな口腔外科のある病院を紹介させていただくこともあります。
当院でもこのような処置を行う設備がありますので必要であれば抜歯をすることが可能です。
当院の口腔外科・親知らず治療の特徴
お口の中とお口回りに起こるトラブルは食事や発音、会話がうまくできないといった機能障害の他、審美的なお悩みを引き起こします。口腔外科の治療によって自然な見た目と、機能回復による全身の健康につながるばかりか、自信に満ちた表情と健やかな美しさを取り戻すことができるのです。当院では、一般歯科ではあまり行われていない口腔外科領域の治療にも対応し、院内感染防止対策など万全の体制で診療を行っておりますので、親知らずやお口回りのトラブルにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
特徴①当日手術も可能!痛みの少ないスピーディーな治療
一般的には診察当日に行うことは難しいですが、当院では状態によっては診察日当日の手術が可能です。当院では問題解決のためのカウンセリングを重視しているため、他に問題がないことが前提ではありますがご相談下さい。なお、他の患者様の予約状況によっては当日の治療が難しい場合もございますので、ご了承ください。
特徴②CTによる精密検査
親知らずの抜歯では特に神経に近い状態などでは抜歯することが神経麻痺が生じるリスクがあります。このような場合、CT検査によって骨と歯、神経の位置を立体的に把握することでリスクを回避できるようになります。より安全で安心できる治療をご希望の際はご相談下さい。
特徴③高次医療機関と連携
複雑な処置が必要な症状や、患者様に持病があり入院が必要な場合などは、お近くの高次医療機関をご紹介いたします。ご紹介の際は、少しでも患者様のご負担を軽減できるよう、提携病院との連携をうまく取り、診断結果等の患者様情報を円滑に引き継ぎます。
当院の口腔外科治療
当院の口腔外科では親知らず治療以外にも下記にあるような口腔外科の治療を取り扱っております。どこへ相談すればいいか分からないお口回りのトラブルはぜひ、当院までご相談ください。
親知らず治療
当院では、「精密な診断」「スピーディーな処置」の2点を特徴に、親知らずの治療を行っています。抜歯が必要な状態か、治療の痛みについてなどの親知らずに関するご相談も承っております。親知らず治療についての詳細はこちらをご覧ください。
顎関節症
口を開くときに耳の穴の前にある顎関節やアゴを動かす筋肉が痛い、口が開きにくい、口を開くときに顎関節部分で音がする、といった症状が出るのが顎関節症です。決して珍しい症状ではなく一生の間に半数の人が経験すると言われています。症状が音だけであれば治療の必要はないとされていますが、痛みがある場合はお薬を服用しアゴの痛みを抑える薬物療法や顎関節をリラックスさせるスプリント療法などを行います。
口腔粘膜の異常
口腔粘膜に現れる白い病変である白板症や、赤みと刺激痛がある紅板症といった症状は悪性腫瘍化する恐れがあります。組織をとって検査する生検を行い、必要に応じて高次医療機関をご紹介します。その他にも真菌が原因で起こる口腔カンジダ症や、口内炎のような浅い潰瘍を繰り返す再発性アフタといった症状もあります。口腔粘膜に異常がみられた場合は放置せず、すぐにご相談ください。
口腔がん
お口のなかの痛みや腫れ、ただれ、しこり、出血などが認められた場合、口腔がんが疑われます。口腔がんはしこりや繰り返しできる口内炎、舌や歯肉の盛り上がりなど初期の段階で発見できれば、簡単な治療で治せることが多いです。気になる症状がある方はすぐにご相談ください。
親知らずとは
①まっすぐ完全に生えているタイプの親知らず
②一部が露出しているタイプの親知らず
③完全に埋まっているタイプの親知らず
親知らずは大人の奥歯の中で一番、後ろにある歯を指します。正式な名称は第三大臼歯(だいきゅうし)ですが、智歯(ちし)と呼ばれることもあります。人によっては最初からない方もいますが、顎が小さい人は親知らずが斜めに生えてきたり、横向きに生えてきたりと部分的に歯肉に埋もれていることが多く、その結果ひとつ手前にある歯が虫歯になりやすくなってしまいます。
また、部分的に萌出した箇所が炎症を起こして痛みが出るようになったものを智歯周囲炎(ちししゅういえん)と呼びます。周囲の歯に影響がない場合、すぐに治療をする必要はありませんが将来的に親知らずそのものや周囲の歯にトラブルがあるときは抜歯が推奨されます。
親知らず治療のメリット・デメリット
親知らずに痛みがなく、まっすぐ生えている場合は抜歯する必要はありません。しかしながら斜めに生えていたり中途半端に埋まっていたりする親知らずは周辺の歯に悪影響を与える可能性が高く抜歯しておいた方がよいとすいと思います。また抜歯をするには若くて骨の弾力性が高い方が有利ですので早い内に抜歯した方がおすすめです。親知らずを抜くメリットとデメリットについて詳しくご説明いたします。
親知らずを抜歯するメリット
親知らずを抜歯すると、歯磨きがしやすくなって奥歯が虫歯や歯周病にかかりにくくなります。虫歯や歯周病は歯を失う大きな原因のひとつなので、親知らずを抜くことで将来的に歯を失うリスクを下げることにもつながります。磨き残しが減ることで口臭も抑えられる可能性もあります。
また親知らずは手前の歯を前に押していくため、抜歯によって歯並びが悪くなるのを防げる可能性もあります。
親知らず治療のデメリット
親知らずがなくなることで大きなデメリットはありません。抜歯によって一時的に痛みや腫れが生じることが一番のデメリットです。また手術直後の違和感に抜歯後の穴に食べ物が詰まりやすいことがありますが、これは自然に治癒しますので清潔に保つことようにして下さい。
親知らずの抜歯手術において、一番のリスクは神経麻痺があります。神経麻痺はまれに起こる副作用ですが、埋まっている親知らずの近くの神経を抜歯時に損傷してしまうことが要因になります。神経麻痺はアゴの先端や下唇にしびれが残ってしまう知覚異常が主ですが、ほとんどの場合自然治癒します。場合によっては治るまでに1~2年かかることもあるので注意が必要です。
親知らず治療について
当院では、まずレントゲン撮影(X線撮影)を行い親知らずの状態を確認します。まっすぐ生えている、隣接している歯にトラブルがない、神経を傷つける恐れがあるなど、抜くことでかえって不都合が起こりそうな場合、あえて抜歯はおすすめしていません。
抜歯が適したケース
- 親知らずがあることで、手前の歯が虫歯や歯周病になる場合
- 腫れや痛みが生じている場合
- 歯並びの悪化が考えられる場合
- 周囲の歯に悪影響がある場合
- 矯正治療を予定している場合
抜歯が適さないケース
- 十分にブラッシングができ、虫歯や歯周病がない場合
- 親知らずが骨の中に完全に埋まっていて、悪化の恐れが低い場合
- 腫れや痛みがない場合
抜歯後の注意点
抜歯後は安静にする
傷口からの出血がすすまないよう、血行がよくなる行為は避けて下さい。
特に激しい運動や長時間の入浴、飲酒などは避けてください。
また傷口からの出血が流れてなくなってしまうため、うがいは軽くして下さい。
食事の注意点
傷口の状態が落ち着くまではできるだけ反対側の歯で噛むようにしましょう。傷口に食べ物が挟まりやすいので清潔にしておくことも大切です。
処方薬を忘れずに飲む
抜歯後は傷口から雑菌が入らないよう、抗生物質が処方されます。
途中で止めず決められた期間はしっかり飲みきるようにしてください。